TOP
Eのさかなとは
Eのさかな × SDGs
クラウドファンディング
配置場所
バックナンバーのご紹介 vol.21~
バックナンバーのご紹介 創刊号~vol.20
バックナンバー販売のご案内
サポーターズ募集
「Eのさかなサポーターズ倶楽部」法人会員様
お知らせ
特定商取引に基づく表記
Eのさかな カレンダー
愛媛県内 魚ニュース
えひめ漁港めぐり
VOL1
VOL2
VOL3
VOL4
VOL5
VOL6
VOL7
VOL8
VOL9
VOL10
VOL11
VOL12
愛媛県魚イベント
魚のさばき方
Web限定ドレミレシピ
ぶりカツライスバーガー
アジのさんが焼き
じゃこ玉ライス
おいしい佃煮
煮穴子のミルフィーユ
えひめのおさかな食堂 簡単レシピ
鯛(または鱧)のソテー塩レモンソース
鯛(または鱧)のソテーオレンジソース
鯛(または鰤)のハーブレモンソテー
鯛(または鰤)のソテーバーニャカウダーソース
鰤(または鯛)のソテーわさびソース
鰤(または鯛)のバター醤油ソテー
鱧(または鯛)のソテーアップルソース
鱧(または鯛)の蒲焼き風
愛媛県産はだか麦ドレミレシピ
イカと愛媛県産はだか麦のパエリア
イカスミとトマトのカレー
ひじきとはだか麦の炒め煮
広告掲載について
協賛企業 Vol.23~
協賛企業 創刊号~Vol.22
読者プレゼント
お問い合わせ
アンケート
TOP
Eのさかなとは
Eのさかな × SDGs
クラウドファンディング
配置場所
バックナンバーのご紹介 vol.21~
お知らせ
Eのさかな カレンダー
愛媛県内 魚ニュース
えひめ漁港めぐり
愛媛県魚イベント
魚のさばき方
Web限定ドレミレシピ
えひめのおさかな食堂 簡単レシピ
愛媛県産はだか麦ドレミレシピ
広告掲載について
協賛企業 Vol.23~
協賛企業 創刊号~Vol.22
読者プレゼント
お問い合わせ
アンケート
愛媛県内 魚ニュース
当コーナーは愛媛の魚情報を、たくさんの方にお届けするため、
特別に愛媛新聞社
様から記事リンクの許可を頂いております
。
2023年1月
1月5日(木)
「なんぼなんぼ」かけ声威勢よく 八幡浜市営魚市場で初競り
2022年12月
12月29日(木)
「ぎょしょく」動画で学ぼう 愛南 幼児向け教材制作
12月25日(日)
Xマスに地元の養殖魚プレゼント 福祉施設へ愛南漁協
12月24日(土)
新鮮ブリ、松山と宇和島の高齢者施設に寄贈 県魚類養殖協
12月20日(火)
海や魚を守る行動、園児が約束 四国中央の漁協で学習会
12月11日(日)
燧灘 シラスなど不漁 プランクトン産卵盛期減少 愛媛大など研究
12月6日(火)
愛南の媛スマ「うまい」 イタリアンシェフ落合さんが視察
12月1日(木)
色み・味よし「愛南ヒオウギ」 贈答用の出荷始まる
2022年11月
11月8日(土)
小学生に地元の魚の魅力紹介 八幡浜でさかなクン講演
2022年10月
10月9日(日)
自慢の品、全国一挑む 南宇和高・長浜高 ローカルフィッシュ缶GP
10月8日(土)
地元産ハモを天丼に 今治の会社と県漁協宮窪支所が連携 来島海峡SAで販売
2022年9月
9月4日(日)
トロール漁解禁、イカやタイずらり 八幡浜で今期初競り
2022年8月
8月31日(水)
安全と豊漁願いトロール船出港 八幡浜で出漁式
8月29日(月)
マグロさばいて県水産物PR 宇和島水産高「フィッシュガール」が解体ショー
8月8日(月)
昆虫混ぜた飼料でマダイ養殖 愛媛大と秀長水産
2022年7月
7月30日(土)
魚と子どもが真剣勝負 伊予市のプールでつかみどり大会
7月19日(火)
マダイ稚魚1000匹放流し地元還元願う 宇和島水産高生
7月12日(火)
宇和島沖で3.7メートル巨大カジキ 養殖用いかだに絡まる
2022年6月
6月24日(金)
カツオの一本釣りを疑似体験 愛南の平城小で出前授業
6月19日(日)
マグロさばきに歓声 宇和島水産高「フィッシュガール」地元小で解体ショー
6月13日(月)
カタクチイワシ漁解禁 出だし好調 四国中央・燧灘
6月12日(日)
CoCo壱番屋とタッグ 宇和島水産高生が「カレー」開発 未利用魚オオニベを活用
6月7日(火)
友釣りや投げ網のこつ伝授 肱川でアユ漁の研修会
6月1日(水)
県内でアユ漁解禁 愛好家、友釣りに笑顔
6月1日(水)
愛南の水産業担う人材育成へ 南宇和高で講座
2022年5月
5月22日(日)
「にいはまサーモン」養殖、特産化へ 地元のアイセイ電工
5月12日(木)
銅山川漁協が稚アユ1万3000匹放流 四国中央市
5月7日(土)
見事 愛南ぎょしょく 産学官普及 国が食育賞
2022年4月
4月20日(水)
久万高原・面河川漁協が稚アユ放流 地元児童らも協力
4月18日(月)
シーズン到来!初ガツオ 愛南・深浦漁港で水揚げ本格化
4月16日(土)
6月1日の漁解禁を前に 豊漁を願い稚アユ放流 大洲・肱川で地元漁協
4月3日(日)
体験 マグロ一本釣り 宇和島でモニターツアー
2022年3月
3月2日(火)
宇和島水産高が松野・おさかな館へタツノオトシゴ譲渡
2022年2月
2月1日(火)
アマゴ漁が解禁 愛好家ら渓流釣り楽しむ 西条・加茂川
2022年1月
1月20日(木)
宇和島・岩松川で「シロウオ漁」本格化 旬の味覚楽しんで
1月17日(月)
廃校プールで養殖挑戦 新居浜 旧若宮小の「ワクリエ」ICT活用し実験
1月9日(日)
松野・おさかな館で「アカメくじ」人気 1回1000円外れなし
1月7日(金)
宇和島で「黄金の巨大ヒラメ」発見
1月6日(木)
高級魚マハタを家庭の食卓で 松山東雲短大生が新メニュー開発
1月6日(木)
食材の魅力 子どもたちに届け 県産マダイとミカン使った料理に挑戦
2021年12月
12月28日(火)
「こんな大物が」 愛南・僧都川でオオウナギ見つかる
12月25日(土)
Xマス楽しんで 福祉施設に養殖マダイやブリをプレゼント
12月11日(土)
八幡浜で小学生「魚の絵コンテスト」展示会 19日まで
2021年11月
11月12日(金)
太公望が宇和海で大物ゲット 県磯釣連盟釣大会
11月11日(木)
キジハタの稚魚放流「大きくなって」 今治の別宮小児童
2021年10月
10月18日(月)
郵便局で「しゃぶしゃぶセット」販売 八幡浜市役所で試食会
10月18日(月)
豊後水道のタチウオ、記録的不漁 改善の兆しなし
10月7日(木)
県がさかなクンに「応援団長」委嘱
2021年9月
9月18日(土)
明浜小児童30人、魚の生態や環境保全学ぶ
9月2日(木)
伊勢エビ漁解禁 真っ赤な海の幸、次々と 伊方町三崎
2021年8月
8月31日(火)
今年も無事で、豊漁で 伝統のトロール船が八幡浜出港
8月11日(水)
高品質いりこで新商品開発 上灘漁協共栄網 大手との連携広がる
8月8日(日)
親子らが海藻標本づくりに挑戦 松山の鹿島
8月4日(水)
愛媛大生が「おさかな喫茶」 海の幸キッチンカーで販売
2021年7月
7月19日(月)
宇和島市の姉妹都市、3道県の小中にマダイ提供 県漁協
7月17日(土)
海洋資源保護へ マダイ稚魚3600匹放流
2021年6月
6月1日(火)
県内各地でアユ漁解禁
2021年5月
5月25日(火)
おさかな館に「ナメダンゴ」来る 松野町
5月13日(木)
モスバーガー、愛南町産養殖マダイを使ったハンバーガーを発売
5月13日(木)
昔ながらの「ドロメ漁」続ける 愛南の久徳さん
5月4日(火)
不思議なハリゴチの稚魚 宇和島の男児が発見
2021年4月
4月27日(火)
伊方・三崎 サザエ・アワビ・ヒジキ漁始まる
4月26日(月)
真珠会社が高級アオノリの陸上養殖に着手 西予市
4月24日(土)
初カツオ、10数年ぶり豊漁
2021年3月
3月3日(水)
県産マダイ川崎市へ 170校学校給食に
2021年2月
2月17日(水)
技あり!ハモ料理 「骨切り」と7種味わい比較
2021年1月
1月6日(水)
早朝初競り声高く 八幡浜市営魚市場
2020年12月
12月17日(木)
旬の宇和島ブリ安く コープえひめ県内12店で販売
12月10日(木)
セブン新商品に「愛南サン・フィッシュ」のマダイ 産地加工の強みアピール
12月9日(水)
セブンイレブンがマダイ商品の販売を発表
12月6日(日)
全国地域ブランド総選挙挑戦 宇和島水産高・水産食品研究部
12月4日(金)
「愛南ヒオウギ」出荷 海が育む色彩 食卓へ
2020年11月
11月26日(木)
愛好家ら大物に笑顔 グレなど6部門で腕を競う
11月21日(土)
愛南漁協奮闘、コロナ負けず企画多彩
11月19日(木)
小松高生考案の学校給食 小松小でお披露目
11月17日(火)
宇和島で初のスマ養殖 若手養殖業者が挑戦
11月13日(金)
鍋で絶品「幻の魚」 高級魚クエの出荷始まる 愛南
11月11日(水)
フグ調理の腕前競う 松山で大会
11月4日(水)
旬の戻りガツオ大漁 愛南・深浦漁港で水揚げ 朝取れ10トン
2020年10月
10月30日(金)
高校文化祭でマダイ販売
10月27日(火)
「真鯛づくしの茶碗蒸し」11月3日から年内限定販売
10月23日(金)
佐川印刷「えひめの魚カレンダー」 国際展示会で2冠
10月22日(木)
宇和島産養殖マダイおにぎり 27日から販売
10月14日(水)
マダイさばけたよ 親子で魚介の魅力味わう 松山
10月6日(火)
愛南スマ、給食で応援 地元小中に初登場
10月6日(火)
宇和島産養殖マダイ応援、くら寿司が新商品
10月5日(月)
ハモ県内消費 拡大へ新技法 「骨切らず身を取る」八幡浜で講習会
2020年9月
9月29日(火)
「いよかんたい飯」どうぞ 八幡浜高商業研究部、タレ付き冷凍具材開発
9月29日(火)
県産マダイのおにぎり ローソンが商品化
9月21日(月)
新鮮マダイ食べ長生きを 松山の高齢者施設に贈る
9月8日(火)
宇和島産養殖タイを身近に 弁当コンテスト開催
2020年8月
8月27日(木)
双海ハモ おいしい缶詰に 商品化へ6種類試作
8月22日(土)
「#鯛たべようBOX」販売
8月13日(木)
県産タイ、三枚おろし 松山の市場で親子料理教室
8月10日(月)
マダイとイサキ1万匹放流 宇和島水産高
8月8日(土)
肱川で捕獲バナナウナギ 松野おさかな館に
2020年7月
7月25日(土)
仙台の園児に魚食授業 宇和島水産高 おいしさネットでPR
7月25日(土)
愛媛大食堂に地元産メニュー 愛南町 限定3品好評
7月25日(土)
マーマレードソース絶妙 八幡浜市 学校給食多彩
7月11日(土)
「Eのさかな」西日本豪雨復興支援号発行
7月9日(木)
マダイ 風味は愛南ゴールド 脱血し、果汁とそっくり入れ替え
7月7日(火)
コロナで打撃の水産業支援 新居浜市が市役所でマダイ販売
2020年6月
6月14日(日)
松野・おさかな館 200匹を足摺海洋館に譲渡
6月12日(金)
輝く銀色 カタクチイワシ漁解禁
6月2日(火)
宇和島産マダイ スーパーでPR
2020年5月
5月28日(木)
地元養殖魚を買って応援 愛南
5月22日(金)
宇和島産マダイいっぱい食べて 市の応援企画に協力
5月20日(水)
「Eのさかな」バックナンバーHP公開
5月20日(水)
養殖マダイの産地応援 宇和島市「#鯛たべよう」企画
5月20日(水)
八幡浜市営魚市場19年度 取り扱い状況を発表
5月18日(月)
養殖マダイや媛スマ、ネット通販きょう18日から 愛南漁協
2020年3月
3月12日(木)
初ガツオ、早々と水揚げ 愛南・深浦漁港
3月6日(金)
児童養護施設の寮生が戸島産ブリ堪能
3月6日(金)
「青春のさば缶」3月8日発売 宇和島水産高、くら寿司と開発
3月5日(木)
ぴちぴちピンク桜ダイ 愛南で水揚げ 全国へ続々出荷
2020年2月
2月23日(日)
親子で作る松山鮓 松山で料理教室
2月18日(火)
研究に貢献 魚に感謝 愛媛大水産センター、供養碑建立
2月17日(月)
育てたヒラメ、命考える 伊予市・北山崎小生
2月4日(火)
スマ 輸出体制確立へ 5ヵ年事業中間報告
2月1日(土)
県磯釣連盟が年間大物賞たたえる
2月1日(土)
宇和島の小中学校で特別給食 ブリ味わう
2020年1月
1月21日(火)
魚類養殖41年連続日本一 18年・県内生産量
1月17日(金)
シロウオ漁始まる 宇和島・津島
1月15日(水)
八幡浜の児童ら 魚の町 かるたでPR
1月9日(木)
ニホンウナギ種苗生産研究 仔魚生存46日に到達
1月7日(火)
初競りの声、威勢よく 八幡浜
1月6日(月)
サーモン稚魚 山で養殖 久万高原の冷涼な環境生かす
2019年12月
12月26日(木)
県魚類養殖協議会、新鮮ブリを高齢者施設に寄贈
12月26日(木)
福祉施設に養殖魚プレゼント 愛南漁協
12月20日(金)
養殖ブリ、脂乗り丸々 愛南で出荷ピーク
12月17日(火)
フグ大発生 漁業に打撃 三崎漁協、タチウオ漁獲20トン減
12月8日(日)
魚の絵 生き生きと 八幡浜
12月2日(月)
県産魚介類で親子ら腕振るう 松山でコンテスト
2019年11月
11月7日(木)
瀬戸内海・松山沖で70キロのクロマグロ
11月7日(木)
愛南の魚 もっとPRを 町内飲食店や県が会合
11月6日(水)
総称「媛スマ」県が決定 他産地と差別化図る
2019年10月
10月24日(木)
食欲の「秋」 特産品満喫 高校生や地元女性、魚料理おいしくPR
10月16日(水)
南宇和高生、スマ養殖の技術学ぶ
10月9日(水)
漁業や魚介類 楽しく学ぼう 宇和島で出前授業
10月5日(土)
挑戦!学校でヒラメ養殖 5年生が半年 命や資源大切さ学ぶ
2019年9月
9月16日(月)
松山の高齢者施設に養殖マダイ贈る
9月13日(金)
魚の血抜き 鮮度上々 ハマスイ(愛南)が特許取得
9月4日(水)
新中トロ船 八幡浜魚市場で初水揚げ
2019年8月
8月16日(金)
<9>チンアナゴ 潮の流れで方向転換
8月15日(木)
<8>ミナミトビハゼ 尾びれで跳び危険回避
8月12日(月)
<7>アミメノコギリガザミ 凶暴なカニ 実は美味
8月10日(土)
<6>アメリカカブトガニ ハサミ状 器用な脚先
8月7日(水)
<5>ツマグロ(ブラックチップシャーク)ヒレ目印 浅瀬の人気者
8月5日(月)
<4>イヌザメ はうように餌を探す
8月3日(土)
<3>シロボシアカモエビ 真っ赤な体色 魚を掃除
2019年7月
7月29日(月)
<2>タコクラゲ 水玉模様 日光浴好き
7月25日(木)
魅力たっぷり 未利用魚食べて 八幡浜高生が紹介ファイル製作
7月17日(水)
宇和島水産高生、児童らと稚魚放流
7月11日(木)
マダイ3000匹 大きく育て 上島・魚島の小中学生が稚魚放流
7月2日(火)
魚ピチピチ 海と山の児童生徒が一緒に地引き網
2019年6月
6月22日(土)
未利用魚、給食に活用 八幡浜高生創作メニュー 市内提供
6月21日(金)
燧灘の上質いりこ 出荷開始
6月18日(火)
愛好家、大物追って投網遠くへ アユの重さ競う大会
6月11日(火)
太公望66人が大物を競う 宇和島など
6月8日(土)
魚ばなれテーマに詠む 「魚嫌い川柳」表彰式
6月2日(日)
クジラには狭すぎた? 今治・来島海峡 1頭出現 松山方面へ 海望むカフェ店長 撮影成功
6月1日(土)
県内河川でアユ漁解禁
6月1日(土)
蒼社川に小学生が稚アユ放流
2019年5月
5月28日(火)
投げ釣り教室に家族連れ15組 釣りのいろは学ぶ
5月18日(土)
ぎゅぎゅっと愛南!夏の陣 初夏の味を満喫
5月16日(木)
松山・怒和島育ち「中島サーモン」水揚げ
5月10日(金)
スマ生産力向上へ 宇和島・県センター新施設稼働
5月9日(木)
養殖「サーモン」反応上々 宇和島水産高 初めて販売
5月8日(水)
みかんフィッシュ 瀬戸内産ギンザケ初出荷
5月6日(月)
「はなはな祭り」盛況 伊方
5月3日(金)
新鮮魚介類求め朝市にぎわう 松山・三津
2019年3月
3月27日(水)
愛南フェアで高校生が農水産物をPR
3月11日(月)
高校生がマダイ料理の腕競う
3月9日(土)
宇和島・城東中 金魚の一種140匹飼育開始
3月9日(土)
魚で被災地の子どもらに元気を 宇和島で出前授業
3月3日(日)
大洲の園児と「ぎょしょく」で交流
2019年2月
2月24日(日)
松山で親子料理教室 松山鮓など3品に挑戦
2月23日(土)
伊予市の小学校で若手漁業者が出前授業
2月15日(金)
「チョコブリ」で愛を示そう 刺し身を数量限定で提供
2月10日(日)
海の恵みに感謝「ふぐ供養祭」 新居浜料飲組合
2月8日(金)
魚料理教室「親子で作る松山鮓」
2月4日(月)
県産魚で独自レシピ 最優秀賞に済美高3年の兵頭さん
2月4日(月)
仮設住宅住民にイワシをプレゼント 西予
2019年1月
1月28日(月)
三津の朝市「旬・鮮・味まつり」冬の陣、開催
1月27日(日)
津島しらうお&産業まつり
1月24日(木)
チョコブリ「初舞台」間近 2月店頭販売へ 輸出も視野
1月15日(火)
養殖業のやりがい知る 南宇和高生が就業体験
1月7日(月)
掛け声威勢よく 八幡浜市営魚市場で初競り
1月6日(日)
魚のまちに掛け声響く 八幡浜で初競り
2018年12月
12月27日(木)
デベラ干し盛ん 上島・魚島
12月22日(土)
高齢者福祉施設へ養殖ブリ贈る 県魚類養殖協議会
12月21日(金)
ぷりぷり大粒かき、水揚げ最盛期
12月12日(水)
八幡浜で魚の絵コンテスト作品展
12月4日(火)
「ぎょしょく」の授業、魚の干物うまさ実感
2018年11月
11月20日(火)
×チョコの味 ○劣化を遅延、チョコブリ出荷もうすぐ
11月16日(金)
四国中央の川之江南中、地元産ハモを給食に
11月9日(金)
えひめのおさかな食堂、開催
11月6日(火)
すし職人が障害者支援施設で調理
11月2日(金)
水産業活性化へ漁協の役割議論 松山でイベント
11月1日(木)
被災地・出前授業、魚に関する知識を学ぶ
2018年10月
10月31日(水)
児童養護施設の子どもらが釣り満喫
10月23日(火)
養殖ブリの餌に「チョコ」、鮮度保持の新技術
10月19日(金)
第22回三津の朝市「旬・鮮・味まつり」
10月12日(金)
海の恵みに感謝 魚供養まつり
10月1日(月)
宇和島水産高生、ぶり大根缶をハワイ輸出 11月に現地で販売
2018年9月
9月28日(金)
愛南町ぎょしょく推進協が大洲・肱川小で出前授業
9月19日(水)
県絶滅危惧類の希少淡水魚、姿消す恐れ
9月15日(土)
松山の施設などに宇和海産マダイ贈る 県魚類養殖協
9月4日(火)
中型トロール漁の今季初競り 八幡浜
9月3日(月)
苦手な魚もおいしく 愛南で親子体験ツアー
2018年8月
8月31日(金)
中型トロール漁解禁前に出漁
8月27日(月)
取れたての魚で児童ら料理挑戦 エプロン教室開催
8月23日(木)
宇和島水産・済美高生 水産加工品売り込み
8月17日(金)
<10>テッポウウオ 水噴射で虫撃ち落とす
8月16日(木)
<9>モンガラカワハギ 頭がよくて美しい魚
8月16日(木)
大型ブリ、世界販路視野 宇和島で試食会
8月15日(水)
松山・水族館展3万人達成
8月15日(水)
<8>アカシマシラヒゲエビ 派手な体色 魚を掃除
8月14日(火)
<7>コツメカワウソ 十数種の鳴き声使う
8月12日(日)
はしゃぐ児童 「立岩ダッシュ村」キャンプ
8月12日(日)
<前編> 佐田岬いやし体験プログラム
8月11日(土)
<6>アオウミガメ 生息数減で絶滅心配
8月8日(水)
<5>ニセフウライチョウチョウウオ ひときわ優雅で人気
8月7日(火)
<4>フリソデエビ 派手な外見で人気者
8月7日(火)
<3>スベスベマンジュウガニ 風貌愛らしくも猛毒
8月7日(火)
ダイバー気分で海中散歩、サンゴや熱帯魚観賞
8月1日(水)
南洋の魚が一堂 サンゴ礁の海を体感
8月1日(水)
おさかな館きょう1日再開 「入場料、今月は半額に」
2018年7月
7月30日(月)
<2>カクレクマノミ オスがメスに性転換
7月29日(日)
<1>ダイオウグソクムシ 謎多き「海の掃除屋」
7月27日(金)
日吉地区の自然を満喫、「せせらぎ魚っちんぐ」
7月20日(金)
「土用丑の日」 県内のウナギ料理店盛況
7月19日(木)
「アマモ」茂る海に 児童が種子採取
7月16日(月)
「海の日」にマダイ稚魚放流
7月11日(水)
クロマグロ幼魚「ヨコワ」大漁祈願祭
7月7日(土)
県栽培資源研など、トラフグ4万匹放流
7月4日(水)
育てスマ 宇和島水産高、種苗生産挑戦
7月4日(水)
革新機構、ベンチャー企業に8億円出資
2018年6月
6月28日(木)
鬼北の児童ら小川観察、環境保全を考える
6月26日(火)
伝統の天然ウナギ漁、「ジゴク」から夏の味覚
6月23日(土)
マコガレイ資源回復へ 県研究所など稚魚試験放流
6月21日(木)
未利用魚を絶品給食に 八幡浜高生考案
6月20日(水)
郷土愛ピザ誕生 新ソウルフードへお披露目会
6月19日(火)
地引き網 一緒によいしょ 八幡浜
6月19日(火)
西条の光沢さん、論文賞「魚も食事に好みアリ」
6月19日(火)
八幡浜の恵みをお中元に 農協×漁協の初コラボ
6月16日(土)
燧灘の恵み、店へ家庭へ いりこの出荷開始
6月14日(木)
海洋環境保全を訴えるパネル展 宇和島
6月12日(火)
八幡浜の小学校で「魚食教育講座」始まる
6月6日(水)
わら焼き挑戦、あちち! 愛南で子ども観光大使講座
6月2日(土)
南宇和高でベンチャー企業社長が講演
2018年5月
5月26日(土)
サツキマス「みそマヨ焼き」が給食に
5月22日(火)
園児らアユ稚魚放流 松山・重信川
5月14日(月)
伊予市佐礼谷地区「ペヘレイ」養殖に幕
5月3日(木)
取扱量・金額、最低 魚価低迷など響く
5月2日(水)
首都圏の居酒屋チェーン「魚盛」で愛南フェア
5月1日(火)
岩松川などにアユの稚魚放流
愛媛新聞ONLINEは、愛媛新聞社様が運営するニュースサイトです。愛媛県内のニュースはもちろん、国内・海外のニュースや動画なども充実しています。
Eのさかなでは、愛媛新聞社様のご協力を得て、もっと充実した愛媛の魚情報をお届けするために、特別に記事へのリンクを許可頂いております。
≫愛媛新聞ONLINE
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は
こちら
OK