「Eのさかな」発刊10周年企画【第一弾】
佐川印刷株式会社、「Eのさかな」バックナンバー全34巻を
愛媛県内の図書館へ寄贈!
~次世代に海の魅力と漁業の大切さを伝える~
佐川印刷株式会社(本社:愛媛県松山市、代表取締役社長:佐川正純)は、
愛媛の漁業を応援するフリーペーパー「Eのさかな」のバックナンバー全34巻を
愛媛県内の市立・町立図書館へ寄贈いたします。
この寄贈は、同社が推進する漁業支援・魚食普及の取り組みの一環として実施され、
持続可能な海洋資源の活用を目指すSDGs目標14「海の豊かさを守る」にも寄与しています。
「Eのさかな」は、愛媛県内の漁業関係者を応援し、
水産物の消費拡大や魚食普及、日本の水産自給率向上を目的として、2016年3月に創刊されました。
同誌は、愛媛県で水揚げされる魚種を1号ごとに特集し、
その魅力や料理法、漁業の現場を広く伝えるフリーペーパーです。
これまでに発刊された全34巻では、以下の魚種を特集しています:
①マダイ ②ハモ ③ブリ ④スマ ⑤カツオ ⑥マダコ ⑦ガザミ(ワタリガニ)
⑧マハタ・クエ ⑨サワラ ⑩マアジ・マサバ ⑪ホタルジャコ ⑫クロマグロ ⑬真珠
⑭カタクチイワシ ⑮ヒラメ ⑯トラフグ ⑰アユ ⑱アコウ ⑲タチウオ ⑳シマアジ
㉑アナゴ ㉒ケンサキイカ ㉓カワハギ ㉔アマダイ ㉕スズキ ㉖クルマエビ ㉗メジナ ㉘メバル ㉙イサキ ㉚海苔 ㉛シロギス ㉜ウニ ㉝マトウダイ ㉞メイタガレイ
<寄贈の背景と目的>
少子高齢化や後継者不足に直面している漁業の現場において、次世代に漁業の魅力を伝えることは急務です。
特に、「愛媛は海面養殖全国1位の水産王国」であり、「魚類養殖生産量では45年連続1位を獲得」していることから、
愛媛の水産業を子どもたちに知ってもらうことには非常に大きな意義があります。
2025年7月7日に佐川印刷代表取締役社長の佐川正純より、
愛媛県教育委員会の高岡教育長(贈呈式出席は小山副教育長)へ
「Eのさかな」バックナンバー全34巻の贈呈式が行われました。
この寄贈により、愛媛県内の市立・町立図書館に収蔵され、
幅広い年齢層の方々が「Eのさかな」を手に取ることができるようになります。
佐川印刷株式会社では、地域社会や環境への貢献を企業活動の柱としています。
「Eのさかな」を通じた漁業支援や海洋資源保護の取り組みをはじめ、地域に根ざした活動によって、持続可能な未来の実現に向けて尽力しています。
写真向かって左から
佐川印刷株式会社 クロスメディア事業部事業部長 Eのさかな編集長 清家忠明
佐川印刷株式会社 代表取締役社長 佐川正純
愛媛県教育委員会 副教育長 小山哲司
愛媛県農林水産部 漁政課技幹 千葉眞佐光
佐川印刷株式会社 本社ソリューション営業部部長 重松正嗣
2025年7月7日付『愛媛新聞』(12面)に記事が掲載されました。
~~~「Eのさかな」発刊10周年の思いを綴ったトップメッセージ~~~
「Eのさかな」10周年に寄せて ― 創刊までの道のり、思い出、そして感謝
2016年(平成28年)3月31日に創刊した「Eのさかな」は、2026年(令和8年)3月31日に創刊10周年の節目を迎えますが、これを記念し、「新真鯛号」(37号)を2026年(令和8年)3月1日に発行する運びとなりました。そこでこの場をお借りし、創刊に至るまでの道のりや当時の思い出を振り返りつつ、感謝の気持ちをお伝えいたします。
弊社は1947年(昭和22年)12月の創業から現在まで、80年近く事業を継続して参りました。これは創業当初からの経営理念である「印刷を通じて地域社会に貢献する」を実直に守り、地域との結び付きを大切にしてきた結果だと考えていますが、今から十数年前、「佐川印刷は未来に向けて何をすべきか、何ができるのか」を自問自答したことがあります。そして経営理念にもある地域貢献、地域振興こそが弊社の使命であり、進むべき道であることを再認識するとともに、「愛媛の代名詞である柑橘以外で、地域のお役に立ちたい」という思いを強くしました。
実は弊社には、柑橘に特化したネットショップを開設した歴史があります。ネット通販がまだ目新しかった1990年代後半のことで、当時としてはかなり挑戦的な取り組みでした。しかしその後、数多くのECサイトが立ち上がり、2010年代にはその使命はほぼ完了したと考え、新たな地域貢献、地域振興を模索するようになりました。そして私たちが暮らす愛媛は、北に広がる瀬戸内海と西に広がる宇和海の2つの海の豊かさに生かされていることに気が付きました。
一方、石川県で能登の“さかな文化”を発信するフリーペーパー「Fのさかな」が、2006年(平成18年)7月に創刊されたことを知りました。発行元である石川印刷株式会社 (石川県七尾市)の佐味貫義社長(当時)とは以前から面識があったので、アドバイスをいただきながら、愛媛で類似の情報誌を発行することを考えましたが、弊社には発行に必要な“魚に関する専門知識”がなかったため、諦めていました。
そんな中、2015年(平成27年)6月に愛媛県農林水産部水産局の中矢惠介局長(故人)と出会いました。局長に「愛媛で魚の情報誌を作りたいんです!」と私の想いをぶつけると、「ぜひやってください。専門知識は提供します」とその場で協力を快諾してくださいました。すぐに佐味社長に連絡し、「能登に負けない豊かな海がある愛媛で、『Fのさかな』と同様のフリーペーパーを発行させていただきたい!」と伝えたところ、「分かりました。一緒に全国に“さかな文化”を広げましょう!」という心強いお言葉をいただきました。
そこから「Eのさかな」の発刊に向け、怒涛の日々がスタートしましたが、愛媛県をはじめ、水産業界関係者、飲食業界関係者の皆さまのご協力・ご尽力により、2016年(平成28年)3月31日に創刊号が発刊できました。特集記事として最初に取り上げた魚は愛媛を代表する「真鯛」。以来10年間で36号、実に38種の魚種を紹介することとなります。魚を通じて、まだ知られていない愛媛の魅力を伝えることが、地域貢献、地域振興につながっていると実感しています。
最後になりますが、「Eのさかな」は読者及び地域の皆さま、愛媛県及び業界関係者の皆さまのご協力、ご支援があってこそ、ここまで成長することができました。あらためて皆さまの温かい応援に心から感謝いたします。そしてこれからも、愛媛の海と魚の素晴らしさを伝え続け、地域の発展に貢献して参りますので、今後とも「Eのさかな」をよろしくお願い申し上げます。
佐川印刷株式会社
代表取締役社長 佐川正純
平素はEのさかなに格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、2025年6月23日より、バックナンバーの価格の改定を実施することになりました。
物価上昇の影響を受ける中、コストダウンに努めてまいりましたが、
印刷資材であるインキおよび原材料などが高騰により、
大変厳しい状況となっております。
誠に勝手ながら、価格の改定を判断いたしました。
何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
改定日:2025年6月23日より
510円→770円(税・送料込)に値上げ
インスタはじめました!
愛媛(Ehime)の魚を通じて、さかなの情報を発信していきます。
いいねとフォローよろしくお願いします。
Eのさかなインスタ
https://www.instagram.com/ehime.e.sakana/
第39回愛媛出版文化賞に入賞しました。
愛媛の出版文化振興のため、優れた出版物を顕彰する「第39回愛媛出版文化賞」にて、
佐川印刷が編集・印刷・発行させていただいた 「Eのさかなおさかな図鑑第一巻」が
奨励賞(第4部門)に選ばれました。
2024年1月5日付『愛媛新聞』(1面・18面)に受賞の記事が掲載されました。
今後もお客さまのお役に立てるよう一層精進してまいります。
また、クラウドファンディングで支援いただきました皆さまにも
厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
いつもEのさかなを応援いただき、誠にありがとうございます。
「Eのさかな」は、2023年秋に開催された、日本地域情報コンテンツ大賞2023にエントリーいたしましたところ、ご投票いただいた皆様のおかげで「読者投票部門(WEB)」第3位を受賞することができました。
このような賞をいただけたのは、皆さまの応援があってのことで、心より感謝申し上げます。 これからも、愛媛の魚の情報発信ができるよう、努力してまいります。 これからも、応援をよろしくお願い致します。
いつもEのさかなを応援していただきありがとうございます。
「えひめの魚カレンダー 2023 2.5Dバージョン」 が
愛媛県宇和島市のふるさと納税返礼品になりました。
「えひめの魚カレンダー 2023 2.5Dバージョン」 は
「FESPAアワード2020」において二つの金賞を受賞したデジタル印刷技術を駆使し、ひとつひとつ丁寧に生産したカレンダーです。
愛媛の水産業を応援するために発行しているフリーマガジン「Eのさかな」の集大成として、宇和島市吉田工場にてUVインク技術を活用して、
立体感のあるレリーフのような2.5Dリアルプリンティングで仕上げ、
実物に近い質感や色味などを表現しています。
豪華なカレンダーです。いつもお世話になっている宇和島市に少しでも貢献できたら嬉しいです。
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」「ふるなび」をご覧ください。
Eのさかなと共に愛媛県宇和島市も応援していただけましたら幸いです。
えひめの魚カレンダー2.5Dバージョン宇和島市ふるさと納税サイト
いつもEのさかなを応援いただき、誠にありがとうございます。
「Eのさかな」は、2020年秋に開催された、日本地域情報コンテンツ大賞2020にエントリーいたしましたところ、ご投票いただいた皆様のおかげで「読者投票部門(WEB)」第2位を受賞することができました。
また、Eのさかなで使用した写真で作成した「日本の魚カレンダー2020年スペシャル版」が、世界的なデジタル印刷のFESPAアワード2020で、下記の2つの金賞を受賞いたしました。
・Creative Special Effects(創造的特殊効果印刷部門)
・People’s Choice Award(一般人気投票部門)
このような賞をいただけたのは、皆さまの応援があってのことで、心より感謝申し上げます。 これからも、Eのさかなを通じて皆さまのお役に立てる情報発信ができるよう、努力してまいります。 これからも、応援をよろしくお願い致します。
Eのさかな編集部
いつもEのさかなを応援いただき、誠にありがとうございます。
「Eのさかな17号(アユ特集号)」についてお知らせです。
新型コロナウイルス感染症の流行により5月の発行予定を延期させていただいておりましたが、
この度、7月に「初夏号」として発行する運びとなりました。
読者の皆様におかれましては大変お待たせ致しましたが、
7月の中旬には配布がスタート致しますので、楽しみにお待ちいただければ幸いです。
Eのさかなサポーターズ倶楽部(定期購読)の皆様にも、
7月中旬以降、順次発送させていただきます。
また、今号は「EのさかなWEBサイト」で7月中旬より次号発行までの間、
期間限定で一部公開致します。フリーマガジンという特性上、
「Eのさかな」は飲食店や公共施設など人が集まるところで配布させていただいておりますが、
外出が難しい皆様には、定期購読やWEBで「Eのさかな」をお楽しみいただければと思います。
内容に関してもお知らせしますと、今号は「西日本豪雨災害復興支援号」となっており、
2018年の西日本豪雨で甚大な被害を受けた愛媛県・大洲市、
特に「うかい」の観光情報が満載です。
政府による緊急事態宣言の解除と外出自粛の緩和に伴い、
やっと活動できるようになった愛媛観光の情報も、
どうぞお楽しみください。
最後になりますが、医療機関や行政機関の方々など、
感染拡大防止に日々ご尽力されている皆様には深く感謝申し上げます。
Eのさかなは、今後の状況を注視しつつ、
より良い情報誌をお届けできるよう取り組んで参りますので、
今後ともご支援賜りますようお願い申し上げます。
Eのさかな編集部
いつもEのさかなを応援いただき、誠にありがとうございます。
さて、令和2年5月中旬に配布を予定しておりました「Eのさかな17号(アユ特集号)」ですが、新型コロナウイルス流行による諸般の事情を考慮した結果、誠に残念ながら発行・配布を延期する運びとなりました。
楽しみにされていた読者の皆様におかれましては、多大なご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。何卒ご理解賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
詳細については、後日お知らせをいたします。
Eのさかなサポーターズ倶楽部(定期購読)の皆さまにもご心配をおかけしますが、発行されしだいメール便にてお送りさせていただきます。
一日も早いコロナウイルスの収束と、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
Eのさかな編集部
2019年 8月21日(水)・22日(木)・23日(金)の3日間、 東京国際展示場 “東京ビッグサイト” 南展示棟にて開催される 第21回「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」に出展いたします。
佐川印刷が定期発行しているフリーマガジン「Eのさかな」では、「愛媛のさかな文化」の情報を発信し、その魅力を伝えています。今回の出展では、その「Eのさかな」をPRすることで、地域活性化に貢献します!
ぜひ弊社ブース(愛媛県ブース内)へお立ち寄りください。
皆さまのご来場をお待ちしております。
[ブース番号]DC-19f
愛媛県ブース出展について(愛媛県ホームページ)
https://www.pref.ehime.jp/h37100/seafood20.html
第21回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー公式サイト
2018年 8月22日(水)・23日(木)・24日(金)の3日間、東京国際展示場 “東京ビッグサイト” 東5・6ホールにて開催される「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー2018」に出展いたします。
佐川印刷が定期発行しているフリーマガジン「Eのさかな」では、「愛媛のさかな文化」の情報を発信し、その魅力を伝えています。今回の出展では、その「Eのさかな」をPRすることで、地域活性化に貢献します!
ぜひ弊社ブース(愛媛県ブース内)へお立ち寄りください。
皆さまのご来場をお待ちしております。
[ブース番号]CA-32
愛媛県ブース出展について(愛媛県ホームページ)
http://www.pref.ehime.jp/h37100/seafood20.html
ジャパン・インターナショナル・シーフードショー2018公式サイト
愛媛)無料雑誌「Eのさかな」発刊へ 松山の印刷会社
中村愛媛県知事に表敬訪問し、Eのさかな創刊報告を行いました。